はじめまして。
ライターのyullaと申します。
プロフィールをご覧いただき、ありがとうございます。
細々と続けてきたライター活動が、あと数か月でまる10年。
たくさんのクライアントさまとご縁があり、様々なジャンルの記事を執筆させていただきました。
以下に、経歴や実績、得意ジャンルなどを記載しています。
ぜひ、ご参照ください。
自己紹介
現在、軽度の母子分離不安の小4の息子を優先するため、ハンドメイドの自宅レッスンやライターという、在宅ワークをしています。
職務経歴
1998年:短大英語科卒業
    文具店、雑貨店、CD中古ビデオの催事販売など、主に接客販売業務
 ↓
2008年:結婚
    100均、漢方薬局、アクセサリーや雑貨の製作販売など
 ↓
2015年:長男出産
    出産数か月後からライター活動開始
    自宅でのハンドメイドレッスン(2021年~)
ライターとして活動できる時間と休日
作業可能時間:1日1~4時間
       早朝から夕方まで
作業可能日数:週2~4日
       土日祝日、GW、お盆、年末年始はお休み
ライターとしての実績
- 妊娠・出産・育児関連(大手女性情報サイトにて)
ベビー、キッズ、マタニティ用品育児アイテム紹介、育児アイデアなど
専用CMSに直接入力
構成から執筆まで/3,000~5,000文字 - ハンドメイド関連
専用道具の使い方、ハウツー、家具のセルフ修理、プチDIYなど
ワードプレスに直接入力
構成から執筆まで/文字数制限なし - ライフスタイル関連
生活の知恵、大人の趣味、エコ、薬膳、ダイエット、40代のライフスタイルなど
ワードプレス直接入力
構成から執筆まで/2,000~15,000文字 - 転職、就職関連
転職、就職時の悩みや各業界の仕事事情など
ワードプレス直接入力
構成から執筆まで/4,000~12,000文字 - 園芸関連
花や野菜、ハーブの育て方など
Googleドキュメントで提出
構成から執筆まで/5,000文字以上 - 美容医療
クリニック紹介や比較
ワードプレス直接入力
本文執筆のみ/6,000文字 - 通信教育関連
各資格の特徴や試験内容、勉強方法など
Googleドキュメントで提出
本文執筆のみ/6,000文字以上 - ランキング記事
新規ランキング作成と更新(大手ランキングサイトにて)
専用CMSに直接入力
構成から執筆まで/4,000文字 
サンプル記事
個人、企業ともに、たくさん記事を書かせていただきましたが、残念ながら現時点で開示可能な記事がありません。
理由としては、古いものはサイト自体が閉鎖されてしまっていたり、クライアントさまと連絡が取れなくなってしまっているからです。
逆に、最近の案件は実績として開示不可というものがほとんどなので開示できません。
これからいくつかブログ内にサンプル記事を追加していくつもりです。
得意ジャンル
- ハンドメイド
 - ライフスタイル
 - 妊娠、出産、育児関連
 - 園芸、ガーデニング
 - 製菓、スイーツ
 - 天然石
 
保有資格・経験・特技
【資格ーすべて民間資格】
- ビーズアクセサリーインストラクター
 - 薬膳インストラクター
 - ハーブインストラクター
 
【得意・特技】
- 一通りのハンドメイドの知識
 - 薬膳、ハーブに関する知識
 - 主にアクセサリーに使用する天然石の知識
 - ラッピング(百貨店でのラッピング経験あり)
 - 金封や熨斗の使い分け
 
お仕事をする時に気を付けていること
- 間違った、不確かな情報を伝えないように、しっかり調べる
 - 誰が読んでもわかりやすい言葉や表現を使う
 - 難しい言葉や専門用語は、指示がない限り使わない
 - もらった連絡への返事はできるだけ早くする
土日祝日など、すぐにできないこともある - 納期厳守
どうしても守れない時は、それがわかった時点で連絡をして相談をする 
連絡手段と連絡可能な時間帯
【連絡手段】
- チャットワーク
 - ライン
 - メール
 
ズームや電話は不可とさせていただいています。
【連絡可能な時間帯】
9:00~14:30が比較的スムーズに返信可能
それ以外の時間帯は、返信が遅れることがあることをご了承くださいませ。
土日祝日もできるだけ返信していますが、遅れることもあります。
さいごに
作業は決して早くはないですが、どうすれば与えられた文字数で読みやすくわかりやすく伝わる文章になるのかを考えながら書いています。
お仕事のご依頼はこちらへ▼▼▼
kokie0606109xx★gmail.com
↑迷惑メール防止のため、@を★に変えています。
★を@に変えてご使用くださいませ。
サイト内のコンタクトフォームからのご連絡もお待ちしております。
長いお付き合いができるいいご縁があれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございました。
 
