パソコンが急に落ちた!電源つかないし通電もしない…原因と解決法は?

先日メール作成中に急に電源が落ちが私のパソコン。完全復活しました(^○^)

しばらく放置していたのですが、仕事に支障が出るからと新しいパソコンを買うつもりで色々物色してたんですね。

結局しばらく旦那のパソコンを借りるということになったのですが。

ふと電源コードをつないでみたんですよね。そしたら充電中のランプがついて!

もしかしたら…としばらく充電して電源ボタン押したらなんと電源が入ったではありませんか!!

しかも、最後のページの復旧までできました!なので、その復旧まで私がやったことを記録します。

何をしていてパソコンが急に落ちたのか

これはね、もうほんとにいつも通り使ってただけなんですよね。

サーバーについてのわからないところを問い合わせようとメールを作ってたら「あれ?文字入力できてない?と思ったらプツッと真っ暗に…

え?あれ?キーボード触っても電源ボタン押しても何をやっても反応なし。充電はまだまだあったはず。しかも、充電切れならもうすぐ充電なくなりますよ~的なメッセージが表示されるし…

でも、一応…電源ケーブルを繋いでみても充電ランプすらつかない。えぇ~通電してない?

あかん、さっぱりわからん=3ということで、旦那に聞いても理由わからず。

電源が消えてからやってみたこと

とにかく、思いつく限りのことをやってみました。

  1. キーボード触ってみる
  2. 電源ボタンを押す
  3. 充電ケーブルを繋ぐ
  4. 裏の蓋をはずす
  5. 電池を入れ替える

メーカー保証期間がもう終わってたけど、とりあえず何かわからないかと問い合わせてみることに。

私が使ってるのはNECのLaVie。

品番→「PC-GN242FSA9」

メーカー側の答えと対策

「急に電源が消えたということはもしかしたら帯電してたのかもしれませんねぇ」

メーカーさんに状況を色々説明したらこう言われました。

帯電で電源がつかなくなったのなら放電すればまたつくようになる、と。

帯電?放電??という感じでしたが^^;

それを察知したのか、帯電と放電について説明してくださいました。

電気をつかっているものはどうしても電気が溜まってしまう。それが限界を超えると電気を通さなくなるんですって。

その場合は、溜まった電気を開放してあげればいい、と。

やり方はすごくカンタンでした。裏のネジをはずして蓋をはずす。そして、時間をおくだけ。そうすればたまった電気が開放されてまた電気が通るようになるとのこと。

目的は違えど、最初に裏の蓋を外したのは正解だったようです。

帯電という状況に陥った原因は?

そもそもどうして帯電なんてことになったのでしょうか?

パソコンは長時間使い続けたり電源を供給し続けたりすると帯電しやすくなるのだそうです。

確かに、またこの続きから使いたいからと長時間スリープ状態にしてた。

充電満タンになってるのに電源ケーブル挿しっぱなしにしてた。

この状況がよくなかったみたいです。

すぐにまた使うならともかく朝使ってて次は夜まで使えないなんて時にはきちんと電源を切るようにしましょう;;

電源が落ちたパソコンが使えるようになったのは?

メーカーさんに聞いたとおりに放電してもすぐに通電するようになったわけではないんですね。

数時間はマメにチェックしてましたが、そんなつきっきりにもなれないのでしばらく放置していました。

最悪旦那のパソコン借りればいいやと思って。

で、しばらくほったらかしにしてふと思い立った時に電源ケーブルを繋いでみたら充電のランプが!!通電するようになってる!!

ということで、数時間充電してから電源ボタン押してみました。

そしたら無事立ち上がって元のページを復元しますか?と…

あぁ~よかった~

別に見てたページがどうしてももう一度見たかったとかではないけど。

慌てて買い替えしなくて済んでホッとしました。

色々普段通り使ってみましたが特に何か支障が出てるわけでもなく。一度ブラウザが落ちただけでその後は何の問題もなく使えています。

さいごに

なんとか復旧してよかった~やっぱり急いで探して色々妥協して買いたくないじゃないですか?高い買い物だし。

ゆっくり色々見てお気に入りを買いたいですもんね。

これでバッテリーはちょっと弱っちゃったからあとどれくらい使えるかわからないけど。

  • スリープ状態で長時間放置しない
  • 電源ケーブル挿しっぱなしにしない

このふたつに注意したいと思います。

タイトルとURLをコピーしました